※OPテーマ
こんにちは。
現役女子高生未亡人の突撃2類人猿と申します。
突然ですが皆さん、ゴッドフィンガーを撃つメタスってご存知ですか?
ゴッドフィンガーを撃つメタスとは、ノーベルガンダムです。
スパロボTを購入しました。
スパロボは基本的にどの作品でもほぼ同じシステムであんまり変わり映えしないのですが、UIだけはどんどん便利になっていってます。
水戸黄門がほぼ同じ内容のまま画質だけ向上していくのと同じ、時が止まった進化だと思います。
ラーメン西遊記で芹沢さんが「料理は安心感と意外性のバランスが大事」と言っていましたが、スパロボはUIだけを進化させることでそのバランスをとっているわけですね。
しかし、システムが変わり映えしないというのは、それだけシンプルで完成されたシステムであるという捉え方もできます。
実際、私は新作が出るたびにプレイしていますが、何も変わっていない安心感を求めている部分が自分の中にあるのも否定できません。
スパロボをプレイしているときは、実家に帰っているときと同じシナプスが発火している気がします。
変わらない安心感って大事です。
しかし、今回は安心感を崩さないレベルで意外性も盛り込まれていて新鮮な気持ちでプレイできます。
まず、キャプテンハーロックやカウボーイビバップといったロボットが出てこない作品が平気で出演しています。
しかも、彼らはロボットではなく戦艦や戦闘機で闘うのですが、ロボットより明確に強いです。
科学的に考えると、戦闘メカが人型であることに合理性は無いという事実は長年指摘されていますが、ついにスパロボもそのことに気づいてしまったのでしょうか。
リアル指向もいいですが、スパロボくらいはロボットに夢を見せ続けてほしかったという気持ちもあります。
あと、スパロボTならではの意外な要素として、ノーベルガンダムがやたら強いです。
スパロボの伝統の一つである「原作で特にそういう設定はないけど修理装置を積んでいることにする」枠に入ったことに加え、何故かゴッドフィンガーを撃てるようになっているので、ゴッドフィンガーが使えるメタス枠というかつてないポジションをとってきました。
修理装置も捏造、ゴッドフィンガーも(半分)捏造。
今回のノーベルガンダムはスパロボオリジナルメカと言っても過言ではないでしょう。
私も、ノーベルガンダムを見習って、現実の私には存在しないブログオリジナルの必殺技とか作ってもいいかもしれませんね。
皆さんも、お友達にこのブログを教えてあげて、私の広告収入に貢献してくださいね。