暴れゴリラ2忍法帖

現役女子高生未亡人が日々を綴ります

ボトルマンと死んだ不死鳥と蒸発した炎呪

タカラトミーの新ホビー「キャップ革命 ボトルマン」が発表されました。

www.takaratomy.co.jp

ビー玉ではなくペットボトルの蓋を飛ばすビーダマンってかんじのオモチャです。

ビーダマンは全力で締め撃ちすると普通に痣が残るレベルで怪我をして危なかったですし、最近はビー玉そのものをほとんど見ませんし、ビーダマンのままでは令和の時代に合わないという判断なのかもしれません。

その点ペットボトルの蓋は軽量安全かつ入手性も高いので、新時代の弾丸としてはこれ以上ないですね。

軽いぶん回転をかけての曲げ射ちもより派手になり、今までにない遊び方ができそうです。

 

私はいま28歳なので、スーパービーダマンとか爆外伝とかを見て育った世代になります。

f:id:destroygorilla:20200915200950p:plain

f:id:destroygorilla:20200915201114p:plain

スーパービーダマンは今でも「ワイのワイルドワイバーン」の画像などでたまに見かけますね。

f:id:destroygorilla:20200915201252p:plain

また、主人公の使うビーダマンである「ファイティングフェニックス」は、平成30年あたりにboketeでもちょっと話題になりました。

f:id:destroygorilla:20200915201539p:plain

今もgoogle検索するとサジェストに「ファイティングフェニックス元年」という候補が出てきます。

f:id:destroygorilla:20200915201446p:plain

1年ほど前に漫画版が全巻無料配信されていたので、それで触れた人も多いかもしれません。

(私もそのときに久しぶりに読み返しました)

 

そんなわけで今も愛されている?スーパービーダマンですが、私にはちょっぴり苦い思い出があったりします。

私は 元号 ファイティングフェニックスのオモチャを持ってました。

f:id:destroygorilla:20200915201921p:plain

ファイティングフェニックスには締め撃ちというギミックが搭載されています。

背中についている灰色のウイングを下げるとビー玉発射口の爪(黄色い部分)が締まり、射出に必要な力が大きくなる代わりにビー玉の威力がアップするという機構です。

自分のパワーがビー玉のパワーに変換されるのがカッコよくて気に入っていたのを覚えています。

しかし、ある日の父が悪ふざけでウイングを8時20分くらいの角度まで下げてしまった結果、爪が締まりすぎてビー玉が発射できなくなり、私のファイティングフェニックスは死んだ不死鳥になってしまいました。

当時は非力な子供だったのでビー玉を発射できなくなりましたが大人になった今なら発射できそうな気もするので、実家の蔵からファイティングフェニックスを蘇らせ、令和キッズのボトルマンを圧倒的パワーで蹴散らすというホビーアニメによく出てくる子供相手にガチで勝ちにくる大人(しかも負ける)のロールプレイでもして楽しもうかなと思います。

 

あと、世代的には私はスーパービーダマン世代なのですが、一番思い入れがあるのは「B-伝説!バトルビーダマン 炎魂」だったりします。

f:id:destroygorilla:20200915203653p:plain

炎魂は従来のビーダマン本体の進化に加え、ビー玉も進化させることをコンセプトとした作品でした。

ストライクショットと呼ばれる特別なビー玉を主人公たちが追い求めるのが話の大筋になります。

ストライクショットにはタイヤ状のグリップがついていて回転力に優れるドライブ弾や、偏心していてジグザグの挙動を描くランダム弾、ただの鉄球のメタル弾など様々な種類があり、そのバリエーションで楽しませてくれました。

しかし、ビー玉を進化させるという新機軸はビーダマン本体の進化が煮詰まっていたという証左でもあり、実際このシリーズでは最終的にデジタルビーダマンというラジコン操作のビーダマンが登場します。

ビーダマンの面白さはビー玉を自らの手で打ち出す感触にあると思うので、デジタルビーダマンは和菓子を期待したらシュークリームを出された的なコレジャナイ感を個人的には抱いてたりします。

 

しかし、炎魂はデジタルビーダマンのしょっぱさを跳ね除けるくらいドラマが熱かったので、私は大好きです。

全体的に男臭いバトルが多いのですが、中でも熱いのが炎呪Vs.アキュラスでしょうか。

炎呪は主人公のライバルでダークヒーロー的な立ち位置の男です。

f:id:destroygorilla:20200915205556p:plain

人格的には、ベジータがブルマを寝取られたらこんなかんじになるかなというスレ具合の無頼漢でした。

一方アキュラスは無口な天才キャラ。

f:id:destroygorilla:20200915205724p:plain

アキュラス自身は何も喋らず、相棒の犬が喋ることで他者と意思疎通を取るというミステリアスな男です。

同時期のワンピースに似た設定のキャラがいたような気がしますね

 

試合の展開はだいたいこんなかんじです。

  • 10回相手にビー玉を当てたら勝利というルール
  • 試合は終始アキュラス優勢で進み、そのスコアは9対0まで開く
  • 炎呪はこのまま負けるわけにはいかないと渾身の力で爆炎を纏ったシュートを発射し、アキュラスから1ポイントを奪取
  • しかし、爆炎を起こした反動で炎呪は蒸発してしまう…

ビーダマンで爆炎なんて起こるわけないだろというツッコミは野暮ってものですが、自分の炎で自分が蒸発するのは流石にツッコミを入れたくなりますね。

しかし、それぐらい決死の覚悟で攻撃をしたということでもあり、私の中ではこのシーンはツッコミ所がありつつも真っ当に熱いシーンとしてカテゴライズされています。

(炎呪は後に生きていたことが発覚しますが、炎呪がコミュ障なので理由は誰も聞き出せませんでした

他にも熱いシーンが目白押しなので、みなさんも機会があればぜひ視聴してみてください。

(U-NEXTで見れます)

巨視的に見れば自分がショタになったと言えなくもないような

ジョギングを初めて1.5週経ちました。

雨の日以外は毎日2km前後走ってます。

体重も1kg減りました。

けっこう簡単に体重って減るんですね。

 

このペースで体重が減り続けると、1年後には新生児なみの体重になる計算になります。

今までの私はオジサンという器にショタの心が入ったバケモノでしたが、1年後には体もショタになってるかもしれません。

体重が順調に減ってきたら、このブログでの一人称も「私」じゃなくて「ぼく」に変えようと思います。

「僕」じゃなくて「ぼく」なのが重要

 

ただ、体重減少と並行して膝が痛むようになってきており、「やはり自分はショタではなくオジサンなのか…」という今更すぎる諦観が頭をよぎるようにもなったりならなかったり…

「ショタを目指した結果オジサンである自分を受け入れるようになった」というのは、なんか寓話的な含蓄がありますね。

100年後くらいには「100万回生きた猫」に並んで「オジサンになったショタ」が昔話として人気を博しているかもしれません。

私という膝を壊したオジサンが未来のショタ達の礎となれるのなら、それは巨視的に見れば自分がショタになったと言えなくもないような…

 

そういうわけで、今日は膝への負担を軽減するためにジョギング用のシューズを買いに行くことにしました。

(今まではホームセンターで買った靴底がペラペラのシューズで走ってました)

田舎住まいなので買い物=少し離れたイオンモールです。

しかし、イオンモールにはスポーツショップ的な店は入っておらず、靴屋にもジョギング用の靴は売ってませんでした。

わざわざ大型ショッピングモールに行ったのに、大戸屋で飯食うだけで帰るという結果に終わったのはザンネンです。

 

まぁ大戸屋のチキン味噌カツ煮は超おいしいので全然OKですけどね。

自然数とチキン味噌カツ煮は神が作ったものだが、他は人間が作ったものである」という名言もあるくらいですしね。

(そんな名言はない)

今の家に引っ越す前は近所に大戸屋があったため、しょっちゅうチキン味噌カツ煮を食べたものです。

今日は半年ぶりくらいに食べましたが、やはり美味い。

しかし、ちょっとカツが小さくなってる気がしました。

あと、今まで漬物が入ってた小鉢におかかが入ってました。

ふりかけを小鉢の一品として扱うのはちょっと無理があるような…

漬物よりもおかかのほうが好きなので別にいいんですけど、なんか貧乏くさくなった感は否めません。

大戸屋は経営不振だと聞きますし、その余波が私の愛するチキン味噌カツ煮にまで及んでしまったようです…

チキン味噌カツ煮は後世に残さなければならない無形文化遺産だと思うので、大戸屋が潰れてもチキン味噌カツ煮だけM&Aしてチキン味噌カツ煮専門店みたいな形で他社が引き継いでくれればいいなと思います。

「おねがいマイメロディ」の15周年

おねがいマイメロディ」の15周年を記念してLINEスタンプが発売されました。

https://www.sanrio.co.jp/news/mx-linestamp-20200824/

panpanya先生のスタンプ第二弾や少年ハリウッドのスタンプも発売されたので、スタンプ出費がかさむのが嬉しい悲鳴です。

 

おねがいマイメロディ」自体がマイメロディの誕生30周年を記念して制作されたアニメなので、マイメロは45周年ということになります。

マイメロ45周年』ではなく『「おねがいマイメロディ」15周年』という謳い文句にしているのは新手のサバ読みなのでしょうか。

大御所ならではの老獪さを発揮してますね

一方で白骨化したフィギュアを出したりと体を張るガッツもあるのが、さすが昭和の兎って感じです。

f:id:destroygorilla:20200826220541p:plain

 

私はマイメロ自体のファンではないのですが、「おねがいマイメロディ」は大好きでした。

サンリオ原作のアニメはアッパー系ハーブとダウナー系ハーブを同時にキメて作ったような作風ばっかりなことで有名なのですが、「おねがいマイメロディ」はその伝統の始まりとなった作品です。

『マスコットが住む国(マイメロの故郷)の住人としてクマ君・リス君に混じって牡蠣君が出てくる』と言えば、少しは作風が伝わるでしょうか。

f:id:destroygorilla:20200826214343p:plain

クマくん

 

f:id:destroygorilla:20200826214447p:plain

壁にめり込むリスくん(これしか画像が見つかりませんでした)

 

f:id:destroygorilla:20200826214529p:plain

牡蠣くん

 

牡蠣くんはグロい頭部にまず目が行きますが、未就学児の粘土細工みたいに簡素な胴体も投げやり感あって好きです。

ちなみに、牡蠣くんは牡蠣小屋を経営しています

猟奇的ですね

 

他にも「マスコットの国には、美しい『ピンクの森』・闇のパワーが眠る『黒い森』・ナスビザウルスが生息している『ナスビの森』の3つがある」とか、「マイメロが海外留学中の先輩を助っ人として召喚したが、返還魔法がないため自腹で飛行機代払って帰った」とか色々と語りたいことがあるのですが、長くなりそうなのでこのあたりにしておきます。

dアニメストアで配信しているので、ぜひ見てください。